2024年7月12日(金)
京都の夏は「祇園祭」です!
今年は、13日~15日まで三連休の方もおられる様で、大混雑が予想されます。
祇園祭の先祭、鉾が組み上がり、本日「曳き初め」を行う鉾は下記のとおりです。
14:00~ 函谷鉾
14:30~ 鶏鉾
15:00~ 月鉾、菊水鉾
15:30~ 長刀鉾
この順に行われるとの情報です。
鉾が所属する地域の通りは、「曳き初め」前から終了時まで車両は通行止めとなります。
15:30からの長刀鉾の「曳き初め」に参加しようと、四条烏丸まで。
私の乗車した京都市バス、通常は「四条烏丸」まで行くのですが、「四条大宮」止めとなっていたため、阪急電車に乗り換えて四条烏丸まで
「長刀鉾」の周辺はすでに身動きが厳しい程の人また人
(外国人も多い)
15時を過ぎ引き綱が伸ばされ、招待の小学生などが位置につき
15時30分前に稚児さんが鉾に乗り込むと、大きな拍手(大盛り上がり)
「ピー」と長い笛の音でお囃子が始まり、音頭取りの3回目の「エンヤラヤ―」という掛声で曳き初めの開始です。
ギシギシと音を発し鉾が動き出すと、周囲から大きな拍手が
曇り空の下、人混みの中で蒸し暑さが最高です。(汗)
ポツリ、ポツリと雨が降りましたが、昨年の様なゲリラ豪雨状態は回避
本番さながらの稚児の舞
音頭取りの掛声「エンヤラヤ―」で引き綱をしっかり持って曳きましたが重いです!
皆さん力入れてますか? お昼食べてないのですか?(笑)
四条通りを東へ、八坂神社方向に約500mほど進み折り返します。
時々止まります。
鉾は進行方向を大きく修正すると、大きく揺れるので歓声が上がります。
無事所定の位置に戻ってきて来ました。これで曳き初めは終了です。
小学6年生の皆さんは「若い!」掛声も大きく元気いっぱい。
いい思い出になったことと思います。
御疲れさまという事で、「拝観券」を頂きました。
無事、曳き初めを終え関係者の方の笑顔が輝いていました。
御疲れさまでした。
来年も「曳き初め」是非参加したいと思っています。(鬼が笑うぞ!)
コメントをお書きください